スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年06月11日

レンタルがなくては始まらない!!

-------------------------

七五三の写真撮影のポイントはまだあります。場所は大本堂の中にある稚児大師尊像のご宝前です。


面倒でも2日間に分けて、1日は和装、もう1日は洋装とした方が、いい写真が撮れて撮影時間も短くすむと思います。さらに保管に場所もとり、着物の場合は特に注意して乾燥剤などにより防虫しなければなりません。撮影料金が家族で何ポーズ撮影しても一律3,150円という価格設定も大変魅力です。


大正時代から昭和初期の時代の雰囲気のレトロ感と現代の雰囲気をミックスさせているのが特徴です。


七歳の女児はひとつ結びが主流です。


ですから大抵の人は11月の土日祝日を利用して行っています。比翼仕立てにすると身につけるのが楽です。




http://www.xydljx.com/
Lasana(ラサーナ)トライアルセット

  


Posted by This_funny_Web at 09:54Comments(0)写真の加工